舞妓体験処 ぎをん彩 のママさんメイクスタッフ園デス♡
いつもはメイクオタクとうたっているのに今日はママさんメイクスタッフと言うように、私は2人の子持ちママでもありますっっ
そんな子持ちママスタッフの私が本日大プッシュさせていただくのは、子どもさんの舞妓体験♡
ぎをん彩では年長さん5歳で、身長が115㎝あれば子どもさんも舞妓体験ができます♪♪
私の娘は今は小学校1年生なのですが、年長さんになってすぐの夏休みに舞妓体験を親子で一緒にしました♡
もちろん自分の仕事でもあるので、仕事内容を見てもらいたかったのもあるのですが、
何より日本で生まれたのだから、そして京都に生まれ育った娘なので、日本ならではの美やこういった文化が京都にはあるんだよーっていうことを知って欲しかったのが一番の理由です♪
年長さんになるまでにも、ぎをん彩のYouTube↓を見せてあげたり、京都の街中にある着物屋さんや簪屋さんもお買い物にいった時に見て回ったり、舞妓さん体験をする前に日本ならではの美を彩るものがこんなにあるんだよーっていうのを知ると、娘はもう舞妓さんに興味深々♡
全部分かっている訳ではないのですが、女の子なので美しいものやカワイイって思えるものを見せてあげることは私の娘である限りは大切!!!という主義なので、娘も興味を持ってくれているのはすごく嬉しい(*´▽`*)
とこんな感じで、私の想いはこのくらいにしておいて・・・
ぎをん彩では、子ども舞妓さんを体験してもらうにあたって、やはり大人のお客様よりもさらに色んなことに意識をして体験を楽しんでいただいております♪
ご家族にとっても、やっぱり最後はこんなはじけるような楽しそうな子供さんの笑顔が見たいですよね♡
↓↓↓
そのためにもご家族の気がかりなことを払拭したいことを私視点になりますが、ご紹介☆
Q1. うちの娘は舞妓さんのお化粧が似合うのかな????
A1. まだ眉毛の処理もしていないと思うので、余分な眉毛は鬢づけ油で白塗りを重ねて消せます!
A1. 一重な子供さん、一重と奥二重で左右のバランスが違う子供さんはアイラインやアイテープで調整可能!
A1.子どもさんならではの、初々しい可愛らしさを残すメイク、ちょっと背伸びしたい娘さんにはちょっぴりお姉さんにもできます!
Q2. 慣れないお着物や鬘は耐えられるのか?
A2. ぎをん彩の子どもさんのお着物はしんどくならないように作り付けの帯にしているので子どもさんも安心して着付けられます!
A2. 子どもさんも半カツラでセットしますが、半カツラなではの不安定さや重み、少しエッジが当たるとビックリする子もおられますので半カツラの土台づくりの時点でタオルを挟んだりと子供さんが気にする点を配慮しながらセットしていきます!
Q3. お化粧で顔を触られるのに耐えられるのか?
A3. 白塗りやアイメイクは特に子供さんが敏感になるところですが、「こんな感じで触るよ~」とか「こっちの方向向くと怖くないよ」とか、子どもさんに合わせてメイクスタッフが子供さん自身が安心できるように声掛けをしたり、お話しをしたりしながら進めていきます!
Q4. 撮影の時のポーズとかできるかな?
A4. 子どもさんの撮影のポーズは子どもさんの身長や動きやすさに合わせて、子供さん用のポーズ見本をご用意しているのでその中からお好きなポーズを選べます!
A4. 撮影の間もカメラマンが色んなお話しをしながら、子供さんの笑顔を引き出す工夫をしながら進めます♪
※撮影や自由時間に関する記事は同じくママさんスタッフの
野田が過去のブログでもご紹介しております♪
Q5. 舞妓さん体験が終わった後はどこまで手伝えばいい?
A5. 舞妓さん体験が終わった後は、子どもさんのできる範囲を確認しながらメイク落としや洗髪はスタッフがお手伝いしております!
A5. 子どもさんの「やってみたい」「私できるもん」が垣間見れたら尊重してあげます!
子供さんは全部が全部手伝えばいいってもんではないので、自分でやってみたいかな?と思ったら、あえてやらせてあげたりしています♪
と、ご家族のお気持ちになって配慮できることをその都度スタッフが察知して様々なお声かけをしていますよ(*^-^*)
ぎをん彩スタッフが一番大切にしていること=一緒にお越しいただいたご家族みなさんも、体験しに来てくれた娘様も「楽しかったね♪♪」と喜んでもらいたいので、そのためにできることをスタッフがそれぞれやっていることもあるので、このブログでは書ききれませんが、
娘様の可愛い舞妓姿を残しに是非お越しくださいね~♡♡♡