舞妓体験処 ぎをん彩 のメイクオタク園です❤
今回は舞妓体験をする時はどうなっちゃうの?と気がかりなことにお答えするブログです♪
前回は舞妓体験をする前に気を付けたいこと6選!!「アイプチ」についてのブログでしたが、
今回は「自分の眉毛」がどうなっちゃうの?という疑問をクリアにしてしまいましょう!!
まずは、舞妓さんらしい眉毛の形について・・・
舞妓さんの眉毛は「笹眉」と言われる独特な形をしていますよ!
まさしく笹の葉っぱのように、眉頭は尖がった形でスッキリとしていて、眉山をクッキリと作らない和服に合う形です。
↓↓↓
眉毛を変えるだけで一気に舞妓さんらしい和なテイストの印象になれます。
が、、、、
最初からこのような形の眉毛をしている方はあまりいらっしゃいません。。。。
↑ここの毛がはみ出て気になるーーーーーっっっっ
ということで、私たちが使うテクニックは「眉つぶし」と言われるもの。
眉毛の形をある程度定めてから、
余分な眉毛の毛を「鬢付け油」で寝かせて、
↓↓↓
さらに白塗りを重ねると、
↓↓↓
あら不思議!眉毛が消えます!!!
↓↓↓
眉毛の毛量が多い場合は、少しポコッと出っ張ってしまうこともあるのですが、白い肌なので目立ちにくいです。
そして、どうしても凹凸が目立つ時はカメラマンがお写真ではなだらかに整えてくれます(写真補正のページ参照)
この「眉つぶし」は普段のメイクの時にはなかなか活用しにくいのですが、コスプレイヤーの方は男性キャラをする時にも使ってることもあるみたいですね!
普段の眉毛の処理の時も、理想な眉毛の形を描いてから余分な眉毛をカットしてあげると「あ!カットしすぎちゃった・・・」という失敗が少なくなりますよ~!
是非活用してみてくださいね!
ということで、舞妓体験をする時は眉毛の処理はしてこられなくてもOKです!
特に、「眉つぶし」をする際は、毛が長いほうがやりやすいので、短くカットされなくてもOKです!
では、また次回の舞妓体験をする前に気を付けたいこと6選!!!category/aya_make">「舞妓体験をする時はどうなっちゃうの?」ブログをお楽しみに!!!
体験の際に、普段のメイクのお悩みも園までどしどしご相談ください❤
みなさんはどこまで知ってますか☺!??【芸妓さんと舞妓さんの違い】芸妓は艶っぽく、舞妓は凜と可憐に。
舞妓さんの赤いアイメイクを普段のメイクにも活用すると・・・あら!腫れぼったく見えるどころかデカ目効果も♪
舞妓体験処ぎをん彩オールマイティスタッフ【園】の芸妓体験4連発!!メイク・着付け・撮影担当は高沢。毎回テーマを持ってメイクしております。違いが分かった方は舞妓さん&芸妓さん&ぎをん彩通です(笑)~第1弾~
ぎをん彩~可愛いより綺麗が好き!!可愛い舞妓さんはちょっと抵抗あるな。。。。って思っている方、そんな方におススメなのが綺麗なお姉さん舞妓さんはいかがですか??
メイクオタク園がお届けする!舞妓さんの白塗りメイクって私に似合うの!?と心配な方にお届けする舞妓体験処 ぎをん彩の和化粧で可愛く&キレイになれる秘密♡
舞妓体験をするにあたって、、、顔のシワとかどうなるの?って思っていませんか?
芸妓体験 ~雰囲気や着物に合わせてのメイクの違い~
「アイプチが手放せない私」「一重の私」は舞妓体験をしたらどうなるの!?と心配する必要はありませんっっ☆これぞ舞妓体験処 ぎをん彩 カウンセリングメイクの真骨頂!
なかよしプラン特集! お友達と違うテイストメイク ~お姉さん舞妓編~
舞妓体験ぎをん彩メイクスタッフ小西の舞妓メイク~可愛らしい妹舞妓さん~
舞妓体験処 ぎをん彩 メイク着付けスタッフのそれぞれのメイクセンスとは!?
気になる!夏の舞妓体験のあれこれ…お化粧・猛暑対策について
皆以外と知らない!?芸妓さん舞妓さんの実態を詳しく教えちゃいます(♡)
舞妓体験処ぎをん彩 ~2回目ご来店のお客さま~ 坂上のメイクへの愛情\(^o^)/
高沢流舞妓さんのこだわりメイクブログとお客様のご紹介ブログはもう第何弾だったか分からなくなっていますが、今回はリピーターのO様のご紹介です!!!
舞妓体験処ぎをん彩オールマイティスタッフ【園】の芸妓体験4連発!!メイク・着付け・撮影担当は高沢。毎回テーマを持ってメイクしております。違いが分かった方は舞妓さん&芸妓さん&ぎをん彩通です(笑)~第2弾~
舞妓体験処 ぎをん彩のメイクオタク園がご紹介する和化粧の世界【白塗り編】
舞妓体験処ぎをん彩・新作着物紹介!!&メイクスタッフの技術チェックが行われました!!~小西編~
高沢流 舞妓・芸妓メイク ~お子様の舞妓ちゃんメイク編~
舞妓体験処 ぎをん彩のメイクオタク園がご紹介する和化粧の世界【パーツメイク編 ver.1】