舞妓体験処 ぎをん彩の白塗りのこだわり
舞妓体験処 ぎをん彩のオールマイティスタッフ
園です!(^^)!
とても久しぶりなブログになってしまいましたが。。。春の観光シーズン、ゴールデンウィークとたくさんのお客様が京都へ、そしてぎをん彩へお越しいただき
嬉しい忙しさでした♡♡
海外のお客様も、日本のお客様も楽しそうな表情をたくさん見れてコロナ禍前のような賑わいがあるのはやっぱり嬉しいですね
さて、今回のブログはぎをん彩で使用している白塗りについて、がテーマです

お化粧の美しさでも定評のあるぎをん彩ですが、そのキーポイントとなる「白塗り」はスタッフみんながそれぞれこだわりを持って施しているのですが、、、、
悲しい事にずっと愛用していたカネボウさんの白塗りが製造中止になってしまったんです。。。。
今まではカネボウの練白粉と三善の練白粉をブレンドした白塗りがスタッフの中でも使いやすくて、白さと透明感を両立した仕上がりで本当に良かったんです

三善の練白粉も質感が急に変わってしまって、かなり粘り気のあるものになっていたので、スタッフみんなが納得のいく練白粉を色々と試してみた結果たどり着いたのが、、、
この子たち。

棒紅を愛用している資生堂さんの練白粉と、三善の歌舞伎白粉ですっっ
下地になる鬢づけ油は変わらずですね
スタッフによって好みは分かれますが、資生堂さんのほうが柔らかくてスフレのようなきめ細やかな質感。
そしてパケかわいい♡(
園はコスメのパケをとても重視します。。。(笑))

歌舞伎白粉は少し固めでしっかり白く密着する感じの質感。
(前に使っていた三善の練白粉の質感に近いかな??)

と、誰得やねんというテーマでご紹介しましたが

白塗りの仕上がりでポイントメイクの仕上がりが全然違うので、今後も白塗りへのこだわりは続きます
ぎをん彩はリピーターのお客様がとても多いので、違いが分かるお客様は気付かれます。
そしてお客様の肌質や、スタッフの白塗りのやり方の違いによっても仕上がりが分かれるので、白塗りってとっても奥深い
YouTubeでもメイクのこだわりをたくさん語っておりますので、是非そちらもチェックしてみてくださいね
ぎをん彩のyoutubeでは主に舞妓さん・芸妓さんのお化粧動画や近隣の観光案内をご紹介しています♪
ご来店の参考にご活用くださいね(^^♪
ではまた(@^^)/~~~
メールでお問合せ:https://kyoto-maiko.com/contact/inquiry
メールでご予約:https://kyoto-maiko.com/contact/reservation
LINEからご予約・お問い合わせ:https://line.me/R/ti/p/%40ojf8236v