皆さん、こんにちは武甕です![]()
最近、めっきり寒くなってきましたね。。。。
毎朝、布団からでるのがツライ今日この頃
でも、朝のお布団ってむっちゃ気持ちいいんですよねぇ^m^
ヌクヌクしてて、幸せですよねぇ/p>
って今回は朝のお布団とは、全く持って関係ないのですが、実は『半カツラ』について書いちゃおうかなって思っておりますよ
ちょいちょいブログにも出てきてる『半カツラ』なんですが、今回は『半カツラ』がどんな感じで仕上げていっているのかを、ちょっとお見せしちゃいますよ
半カツラ
自分の前髪と横の髪の毛を少し使って仕上げていくものになります。なのでご自身の生え際が前に出てくるので、正面から見ると自分の髪の毛で結った様な自然な仕上がりになるんですね。
っといつも、こんな感じでお客様に説明させて頂いてるんですが、言葉だけじゃちょいと分かりにくいかと思うので今回はお写真もつけちゃいました
では、では、こんな感じで『半カツラ』仕上げていきます~始まりはじまりぃ~
◎まずは、舞妓さんになるためにメイクからしあげていきますよ。
この時に「可愛い系」「キレイ系」どちらにメイクをよせていくのかお伺いさせて頂くので、考えといてくださいね
◎メイクが終わったらいよいよ『半カツラ』
◎まずは、前髪と横の髪の毛をわけていきます。
前髪もがっつり使っていきますので、出来れば長い方が有り難くスタッフが喜びますでも短くても最低5cm~10cm前髪の長さがあれば出来ますのでご安心を![]()
◎土台となる『半カツラ』をつけていきます。
この時に、お客様のメイク&お顔と頭のサイズ等バランスを見ながら担当のスタッフが一番合うものを選んでおつけいたします。
◎カツラが決まれば元結と言う紙でできたお紐で、土台のカツラとご自身の髪の毛を編んでとめていきます。
この時、ピンが当たって痛かったりしたら必ずスタッフに言ってくださいね。半カツラは1kg程ありますので、頭につけるとかなり重たく感じるかと思いますので、必ずしんどくなったり頭が痛くなったらすぐに、スタッフにおっしゃってくださいね![]()
◎カツラがついたら、いよいよ髪の毛を土台のカツラに馴染ませていきますね
まずは、前髪からしあげていきます。前髪は丸みを出してふっくら可愛らしくしていきますねこの時に前髪が短い方(5cm~10cmぐらい)はハードスプレーやピンをうっていったりします。前髪は出来れば長ければ長い程仕上がりがキレイですので、舞妓体験をお考えの方はぜひ、前髪を切らないでいただけると大変ありがたいです![]()
◎前髪が出来たら、次は横の髪の毛を馴染ませていきますよ。
カツラの毛の流れに沿わせながらなじましていきますなので、ベリーショートな方や横の髪の毛を刈り上げたりしている方は、半カツラが難しいかもしれないです。。。横の髪の毛を刈り上げている方でも、中には半カツラが出来る方もいてますので担当のスタッフに一度相談してみてくださいね![]()
◎両方の髪が馴染ませられたら、左右のバランスを整えながら最終確認
形がいがんでないか?カツラがずれてきてないか?髪の毛がおちてないか?メイクとバランスがあっているか?等々むっちゃお客様の事をみますなので、何か気になることがあれば気にせずスタッフに言ってくださねぇ
◎黒彩
髪の毛の色が違う方は黒彩のスプレーで髪の毛を黒くさせて頂きます。なので、体験終了後ロッカールームのシャンプードレッサーで使った所は洗って頂けます。
ちなみに、余りにも髪の毛の色が違う方は黒彩のスプレーをして頂かなければ、散策等のお外には出ることが出来なくなりますので、ご了承お願いいたします。
◎半かつ完成/p>
メイクもカツラも出来上がるとこんな感じになります
この状態から簪がつくと~~
こんなに可愛い舞妓ちゃんの完成/p>
っと今回は半カツラの流れを書いてみましたが、なんとなくでも分かって頂けましたか???
分かってもらえたら、嬉しいなぁ
みなさんはどこまで知ってますか☺!??【芸妓さんと舞妓さんの違い】芸妓は艶っぽく、舞妓は凜と可憐に。
舞妓さんの赤いアイメイクを普段のメイクにも活用すると・・・あら!腫れぼったく見えるどころかデカ目効果も♪
舞妓体験処ぎをん彩オールマイティスタッフ【園】の芸妓体験4連発!!メイク・着付け・撮影担当は高沢。毎回テーマを持ってメイクしております。違いが分かった方は舞妓さん&芸妓さん&ぎをん彩通です(笑)~第1弾~
ぎをん彩~可愛いより綺麗が好き!!可愛い舞妓さんはちょっと抵抗あるな。。。。って思っている方、そんな方におススメなのが綺麗なお姉さん舞妓さんはいかがですか??
メイクオタク園がお届けする!舞妓さんの白塗りメイクって私に似合うの!?と心配な方にお届けする舞妓体験処 ぎをん彩の和化粧で可愛く&キレイになれる秘密♡
舞妓体験をするにあたって、、、顔のシワとかどうなるの?って思っていませんか?
芸妓体験 ~雰囲気や着物に合わせてのメイクの違い~
「アイプチが手放せない私」「一重の私」は舞妓体験をしたらどうなるの!?と心配する必要はありませんっっ☆これぞ舞妓体験処 ぎをん彩 カウンセリングメイクの真骨頂!
なかよしプラン特集! お友達と違うテイストメイク ~お姉さん舞妓編~
舞妓体験ぎをん彩メイクスタッフ小西の舞妓メイク~可愛らしい妹舞妓さん~
舞妓体験処 ぎをん彩 メイク着付けスタッフのそれぞれのメイクセンスとは!?
気になる!夏の舞妓体験のあれこれ…お化粧・猛暑対策について
皆以外と知らない!?芸妓さん舞妓さんの実態を詳しく教えちゃいます(♡)
舞妓体験処ぎをん彩 ~2回目ご来店のお客さま~ 坂上のメイクへの愛情\(^o^)/
高沢流舞妓さんのこだわりメイクブログとお客様のご紹介ブログはもう第何弾だったか分からなくなっていますが、今回はリピーターのO様のご紹介です!!!
舞妓体験処ぎをん彩オールマイティスタッフ【園】の芸妓体験4連発!!メイク・着付け・撮影担当は高沢。毎回テーマを持ってメイクしております。違いが分かった方は舞妓さん&芸妓さん&ぎをん彩通です(笑)~第2弾~
舞妓体験処 ぎをん彩のメイクオタク園がご紹介する和化粧の世界【白塗り編】
舞妓体験処ぎをん彩・新作着物紹介!!&メイクスタッフの技術チェックが行われました!!~小西編~
高沢流 舞妓・芸妓メイク ~お子様の舞妓ちゃんメイク編~
舞妓体験処 ぎをん彩のメイクオタク園がご紹介する和化粧の世界【パーツメイク編 ver.1】