「折式(ORISHIKI)」二重リキッド♡
気になる方は園のインスタグラム(@yoshiko.sono)で詳しくご紹介しているので見てみてくださいね!
さて、本題ですが、
「舞妓体験をする時は、アイプチしたままでもメイクできるのか?」というお問い合わせをよくいただきますが、
下記に代表的なアイプチの種類に合わせた対応をご紹介してみました!(^^)!
■メザイクのような糸のように伸びて二重瞼にするアイプチ→メイクスタート前にオイルでお顔を拭き取る際に剥がれなければそのままメイクできます。
※途中で剥がれた場合は、外させていただいてアイラインで目をパッチリ見せますね♪
メザイクをお使いの方はアイテープでは上がらない目元が多いのでアイラインで目を大きく見せるのが効果的です。
■アイテープ→白塗りがはじいてのらないので、メイク前に外していただきます。
※ただし、白塗りをした後にはアイテープを使えるのでぎをん彩でご用意しているアイテープを使ってメイクスタッフが目をパッチリ見せてメイクしますのでご安心を♡
■リキッドタイプのまぶたに塗るタイプのアイプチ→白塗りをする際に剥がれやすいのと、糊の成分が白塗りをたくさん吸着してカベカベになってしまうので、メイクスタート前にオフさせていただきます。
代表的な二重形成アイテムについて書かせていただきましたが、、、、
結論としては、
「舞妓体験の時はアイプチしなくてOKです」
白塗りは普通のファンデーションと違い水化粧になるので、繊細です。
アイメイクをするときにアイラインやぎをん彩でご用意しているアイテープで目をパッチリ見せることが可能なので、
アイプチせずにお越しいただき、ぎをん彩のメイクスタッフに任せてください♪♪
(↑アイテープで上げてメイク)
(↑アイラインで目をパッチリみせるメイク)
普段のメイクのお悩みについても、私のインスタグラムやご来店いただいた際にもよくご相談にのっているので、
いつでもどうぞ~♪♪♪
では、次回の「舞妓体験をするときはどうなるの?」ブログをお楽しみに。。。
みなさんはどこまで知ってますか☺!??【芸妓さんと舞妓さんの違い】芸妓は艶っぽく、舞妓は凜と可憐に。
舞妓さんの赤いアイメイクを普段のメイクにも活用すると・・・あら!腫れぼったく見えるどころかデカ目効果も♪
舞妓体験処ぎをん彩オールマイティスタッフ【園】の芸妓体験4連発!!メイク・着付け・撮影担当は高沢。毎回テーマを持ってメイクしております。違いが分かった方は舞妓さん&芸妓さん&ぎをん彩通です(笑)~第1弾~
ぎをん彩~可愛いより綺麗が好き!!可愛い舞妓さんはちょっと抵抗あるな。。。。って思っている方、そんな方におススメなのが綺麗なお姉さん舞妓さんはいかがですか??
メイクオタク園がお届けする!舞妓さんの白塗りメイクって私に似合うの!?と心配な方にお届けする舞妓体験処 ぎをん彩の和化粧で可愛く&キレイになれる秘密♡
舞妓体験をするにあたって、、、顔のシワとかどうなるの?って思っていませんか?
芸妓体験 ~雰囲気や着物に合わせてのメイクの違い~
「アイプチが手放せない私」「一重の私」は舞妓体験をしたらどうなるの!?と心配する必要はありませんっっ☆これぞ舞妓体験処 ぎをん彩 カウンセリングメイクの真骨頂!
なかよしプラン特集! お友達と違うテイストメイク ~お姉さん舞妓編~
舞妓体験ぎをん彩メイクスタッフ小西の舞妓メイク~可愛らしい妹舞妓さん~
舞妓体験処 ぎをん彩 メイク着付けスタッフのそれぞれのメイクセンスとは!?
気になる!夏の舞妓体験のあれこれ…お化粧・猛暑対策について
皆以外と知らない!?芸妓さん舞妓さんの実態を詳しく教えちゃいます(♡)
舞妓体験処ぎをん彩 ~2回目ご来店のお客さま~ 坂上のメイクへの愛情\(^o^)/
高沢流舞妓さんのこだわりメイクブログとお客様のご紹介ブログはもう第何弾だったか分からなくなっていますが、今回はリピーターのO様のご紹介です!!!
舞妓体験処ぎをん彩オールマイティスタッフ【園】の芸妓体験4連発!!メイク・着付け・撮影担当は高沢。毎回テーマを持ってメイクしております。違いが分かった方は舞妓さん&芸妓さん&ぎをん彩通です(笑)~第2弾~
舞妓体験処 ぎをん彩のメイクオタク園がご紹介する和化粧の世界【白塗り編】
舞妓体験処ぎをん彩・新作着物紹介!!&メイクスタッフの技術チェックが行われました!!~小西編~
高沢流 舞妓・芸妓メイク ~お子様の舞妓ちゃんメイク編~
舞妓体験処 ぎをん彩のメイクオタク園がご紹介する和化粧の世界【パーツメイク編 ver.1】