八坂神社からすぐ近くにある、『漢字ミュージアム・漢検 漢字博物館・図書館』に、行ってまいりました
ほんとに、八坂さんからすぐちかくなんですよ!!!
漢字ミュージアムの前から撮った写真です
漢字ミュージアムの前には、『祇園のバス停』があるので交通の便はいいですよねぇ
では、では、中に入ってみよぅ
中に入ると、こちらがお出迎えしてくれました
これは、『2018年 今年の漢字』がでぇぇぇんとお出迎えしてくれていました
去年も色々あったなぁって、一人しみじみとしてしまいました
こちらの、漢字ミュージアムは実際目で見るだけじゃなく、手で触れて体験&体感して遊びながら漢字を学ぼう!ってコンセプトでつくられているから、子供はもちろん大人も楽しめる所になってるんです
実際、私は2回目の来館でした(笑)
では、では、順番にまわっていきましょうか
ちょっと、分かりづらいんですが自分の名前を『万葉仮名』とカタカナひらがなの元の字?でスタンプを押していくんですが、これが中々面白いんですよ
子供と二人で、「どんな漢字やった?」「お母さんこんなんやったで」って言いながらお互いに見せ合いっこしながらしたました(笑)
スタンプも『万葉仮名』『ひらがな』『カタカナ』と三種類あって、自分の名前に使われている字を探すのも、凄く楽しかったですよ(^^♪
一階には、他にも漢字の歴史などが分かりやすく解説してる、ミニシアターなんかもあって『へぇ~』って思わず言ってしまう様な見所がいっぱいありましたよ
一階だけじゃなく二階もあるんだなぁ
二階はおもに体験型の物が多く、⇧の写真の様にタッチパネルになっててゲーム感覚で遊びながら学べちゃうんですねぇ/span>
ちなみにこれは『部首組み合わせタッチパネルかるた』で、苦戦しながら必死に遊んでおります。。。。。
四隅に出てくる部首の相方を見つけていくんですけど、これがなかなかもって難しいんですよ
家なんかにある身近な物を漢字で書くと読めるかな???
漢字が書いてある引き出しをあけると、書いてある物が入ってるんですよ
皆さん分かりますか?????
これ、なんて読むと思います。。。。。。?
答えは最後に書くので、考えといてくださいね
私のお気に入りは、このゲーム面白くてずっとやってしまった
『漢字回転すし』
画面上にまわってるお寿司のネタの漢字を当てていくゲームなんでねぇ
やっぱり、漢字って難しいですよね。。。。。特に魚の名前って難しくないですか????
鮪(マグロ)は、まだわかるんですが『いさき』や『きす』とかは良く聞いたりするけど、漢字になると、、、、、ってなりませんか?
でも、ちゃんと手元のタッチパネルにちゃんとヒントもでてくるんですよしかも、答えは三択の中から選ぶんで小学生のお子さんでも楽しんでできちゃうんですねぇ
他にも漢字ミュージアムでは、ワークショップも開催してはるみたいなんで、これも機会があれば一回やってみたいんですよね
ちなみに、こちらの漢字ミュージアムは定休日がございまして、毎週月曜日がお休みとなっておりますのでお気をつけくださいませ。
今回、一緒に行った子供も『また、夏休みにきたい自由研究にする』って、はりきって言ってましたがどうなんでしょうねぇ(笑)
では、最後に答え合わせです
京都といえば、舞妓体験!!!!&女子が大好きな、、、、、、、、、イケメン☆やぎをん彩周辺の美味しいお店をご紹介しちゃいまぁぁぁぁぁす\(^^)/
本物の舞妓さんがおすすめされている和のスイーツ&花見小路の風景をご紹介いたします!!!みなさんも是非ご賞味あれ!♡
みなさん!!異例の大ヒット中の舞妓さん写真集が発売されているってご存知でしたか?Hi, everyone!! Do you know this photo collection??
京都といえば、舞妓体験!!&女子が大好きな、、、、、、そぅ!スィーツです☆今回はぎをん彩周辺のお店に行って来ちゃいました♪
1年の中でも春にしか見ることができない、芸妓さんのお支度があるのを知ってましたか???
ぎをん彩~今回のブログは彩のスタッフ皆のお楽しみ♪♪っと言えば!!!!そぅ♪今年も行ってきました、忘年会^_^リラックスムード満点の皆の顔をチョッコトお見せしちゃいます♪
舞妓体験処ぎをん彩~もぅすぐ2月ですよ(^^)/節分ですよ!鬼退治ですよ!!ってことで、節分祭の事を書いちゃおぅかな(^^♪っと思いますので、良かったら読んでみてちょ( *´艸`)
京都のお勧めスポットっていっぱいありますけども今回舞妓体験処ぎをん彩の高沢がご紹介するのはこの時期は少し寒いけど行ってみてもらいたいココです!!
舞妓体験 ぎをん彩2018年11月28日朝の京都、祇園、東山、八坂神社周辺、円山公園の紅葉の進み具合はどんなでしょうか?教えてぇー!○○さーん!!
舞妓体験ぎをん彩のスタッフが祇園甲部歌舞練場内 八坂倶楽部にて展示されている舞妓物語展に行ってきた物語
京都といえば、舞妓体験!!!!&女子が大好きな、、、、、、、、、イケメン☆やぎをん彩周辺の美味しいお店をご紹介しちゃいまぁぁぁぁぁす\(^^)/
高沢ブログ~京都・花街・舞妓・芸妓・文化が書かれている本~ Yukiko's blog!!~Kyoto・Hanamachi・Maiko・Geiko(Geisha)・Culture. English book.~
舞妓体験処ぎをん彩~メイクスタッフ武甕のとある休日日記~たまには、オチビちゃん達を接待しないとね♪の巻き
ぎをん彩~もうすぐ春ですねぇ(^^♪春といえば、やっぱり桜ですよねぇ♪今年はいつ頃が咲くのかな????ちょっと調べてみちゃいました(*^▽^*)
舞妓体験処ぎをん彩の近隣で開催されている毎年恒例「花灯路」に毎年恒例スタッフこにちゃんこと小西と行ってきましたのです!!
犬矢来の写真を載せているけど今回のブログに京都らしい風景の犬矢来について詳しく書いているわけではありま・・・せんがチョロリと書き書き!ほんなら本題は何ぞや☆ヒントは千円以内☆
京都の夏といえば☆夏の風物詩☆祇園祭が盛大に行われていますよ☆そもそも祇園祭ってなんだよ。。☆あんまりよくわかってないからググってみました。
2020年祇園さんの節分祭に今年も行って参りました~☆神田推しの舞妓HAaaan♡登場に感動しちゃいました♡(^^)/
舞妓体験処 ぎをん彩のすぐ近くにあるランチができる場所4選!!をYouTubeでご紹介予定です!
毎年恒例☆2月と言えば~☆八坂神社境内で行われる『節分祭』!!☆今年も頑張った(笑)☆見ておくれやす~♡