まず向かったのは「寂光院」
ざっくり説明だと594年に聖徳太子さんが創らはってなんやかんやで今は「平家物語」ゆかりの地として知られているそうです。
とても静かで空気が澄んでおりました。神社仏閣には雨上がりに行くの良いものです(^^♪
まずはお話を聴きに本堂に向かいまして寂光院のこれまでの歴史などを聴かせていただく事ができました。長時間ではないですが何も知らずに訪れても「おぉー!!そうだったんだぁ\(◎o◎)/!」っと見え方が変わりました。
ほんでお話を聴いた後はお庭を見せていただけます。
「コケ・苔・こけ」が有名なのは「三千院」ですがこちらもとても美しかったです。
そして昼食に選んだのは「大原山荘で温泉とな・な・なんとぼたん鍋ぇ~」今年の干支を身体の中に取り入れて一年健康に過ごせますようにぃ)^o^(
「「温泉と鍋」」贅沢だぁ☆
昼食後に向かったのはかわいい大原女ちゃんを横目に見ながら↓↓歩く。歩く。歩く。。。
運動不足の高沢にはなんせ坂がきつかった(>_<)
三千院をチョイ超えまして「宝泉院」
ざっくり説明Part2 創建1235年のようですがなんやら難しく書いてあって「宝泉坊」←大原寺(勝林院)住職の坊として平安末期頃からの歴史をもってはって、現在に至っているそうです。
※この寺の 竹の枝間を うちこして
吹き来る風の 音の清さよ
このような詩も詠われています。
ごめんなさい<(_ _)>歴史って複雑で難しいけど知ってみるとおもしろい…?!
「盤垣園」「宝楽園」「鶴亀庭園」「額縁庭園」「血天井」「石盤」「樹齢約700年の五葉の松」 ←京都市天然記念物!!など有名な寺院なのです☆
猿田彦大神の小さな社がありました。冬の日差しって柔らかくて神秘的やねんねぇ~
そんでもってこの日もう一箇所訪れたのがまたもや有名な「下鴨神社」
今年の干支「いのしし」の大迫力の大絵馬!!
「2月3日」には節分祭が行なわれます。
※節分祭といえば毎年「2月2日・2月3日」に舞妓体験処ぎをん彩から徒歩3分の八坂神社の節分祭も見逃せません。
午前中の舞妓さん体験後に行かれてみてはいかがでしょうか?!寒いので暖かくして京都に遊びに来てくださーいヽ(^o^)丿
京都といえば、舞妓体験!!!!&女子が大好きな、、、、、、、、、イケメン☆やぎをん彩周辺の美味しいお店をご紹介しちゃいまぁぁぁぁぁす\(^^)/
本物の舞妓さんがおすすめされている和のスイーツ&花見小路の風景をご紹介いたします!!!みなさんも是非ご賞味あれ!♡
みなさん!!異例の大ヒット中の舞妓さん写真集が発売されているってご存知でしたか?Hi, everyone!! Do you know this photo collection??
京都といえば、舞妓体験!!&女子が大好きな、、、、、、そぅ!スィーツです☆今回はぎをん彩周辺のお店に行って来ちゃいました♪
1年の中でも春にしか見ることができない、芸妓さんのお支度があるのを知ってましたか???
ぎをん彩~今回のブログは彩のスタッフ皆のお楽しみ♪♪っと言えば!!!!そぅ♪今年も行ってきました、忘年会^_^リラックスムード満点の皆の顔をチョッコトお見せしちゃいます♪
舞妓体験処ぎをん彩~もぅすぐ2月ですよ(^^)/節分ですよ!鬼退治ですよ!!ってことで、節分祭の事を書いちゃおぅかな(^^♪っと思いますので、良かったら読んでみてちょ( *´艸`)
舞妓体験 ぎをん彩2018年11月28日朝の京都、祇園、東山、八坂神社周辺、円山公園の紅葉の進み具合はどんなでしょうか?教えてぇー!○○さーん!!
舞妓体験ぎをん彩のスタッフが祇園甲部歌舞練場内 八坂倶楽部にて展示されている舞妓物語展に行ってきた物語
京都といえば、舞妓体験!!!!&女子が大好きな、、、、、、、、、イケメン☆やぎをん彩周辺の美味しいお店をご紹介しちゃいまぁぁぁぁぁす\(^^)/
高沢ブログ~京都・花街・舞妓・芸妓・文化が書かれている本~ Yukiko's blog!!~Kyoto・Hanamachi・Maiko・Geiko(Geisha)・Culture. English book.~
舞妓体験処ぎをん彩~メイクスタッフ武甕のとある休日日記~たまには、オチビちゃん達を接待しないとね♪の巻き
ぎをん彩~もうすぐ春ですねぇ(^^♪春といえば、やっぱり桜ですよねぇ♪今年はいつ頃が咲くのかな????ちょっと調べてみちゃいました(*^▽^*)
舞妓体験処ぎをん彩の近隣で開催されている毎年恒例「花灯路」に毎年恒例スタッフこにちゃんこと小西と行ってきましたのです!!
犬矢来の写真を載せているけど今回のブログに京都らしい風景の犬矢来について詳しく書いているわけではありま・・・せんがチョロリと書き書き!ほんなら本題は何ぞや☆ヒントは千円以内☆
京都の夏といえば☆夏の風物詩☆祇園祭が盛大に行われていますよ☆そもそも祇園祭ってなんだよ。。☆あんまりよくわかってないからググってみました。
2020年祇園さんの節分祭に今年も行って参りました~☆神田推しの舞妓HAaaan♡登場に感動しちゃいました♡(^^)/
舞妓体験処 ぎをん彩のすぐ近くにあるランチができる場所4選!!をYouTubeでご紹介予定です!
毎年恒例☆2月と言えば~☆八坂神社境内で行われる『節分祭』!!☆今年も頑張った(笑)☆見ておくれやす~♡
今回は京都地元民のゆるゆるパン紹介~メイク動画まで! ぎをん 彩のyoutubeアップしております♡