京都のお勧めスポットっていっぱいありますけども今回舞妓体験処ぎをん彩の高沢がご紹介するのはこの時期は少し寒いけど行ってみてもらいたいココです!!
English version of this blog. →
「click here!!」
みなさんこんにちは。
大寒波が日本列島にやってきましたね!!この冬暖かい日が続いていたのでこの冷え込みは身体にきますね(^_^;)。
インフルエンザも大流行しているみたいで気をつけなければいけません!!人生で今までインフルエンザに一度もなったことがない高沢がお送りいたします今回のお話は「冬の京都大原へ」です。
まず向かったのは
「寂光院」
ざっくり説明だと
594年に聖徳太子さんが創らはってなんやかんやで今は「平家物語」ゆかりの地として知られているそうです。
とても静かで空気が澄んでおりました。神社仏閣には雨上がりに行くの良いものです(^^♪
まずはお話を聴きに本堂に向かいまして寂光院のこれまでの歴史などを聴かせていただく事ができました。長時間ではないですが何も知らずに訪れても「おぉー!!そうだったんだぁ\(◎o◎)/!」っと見え方が変わりました。
ほんでお話を聴いた後はお庭を見せていただけます。
「コケ・苔・こけ」が有名なのは
「三千院」ですがこちらもとても美しかったです。
そして昼食に選んだのは「大原山荘で温泉とな・な・なんとぼたん鍋ぇ~」今年の干支を身体の中に取り入れて一年健康に過ごせますようにぃ)^o^(
「「温泉と鍋」」贅沢だぁ☆
昼食後に向かったのはかわいい大原女ちゃんを横目に見ながら↓↓歩く。歩く。歩く。。。
運動不足の高沢にはなんせ坂がきつかった(>_<)
三千院をチョイ超えまして
「宝泉院」
ざっくり説明Part2
創建1235年のようですがなんやら難しく書いてあって「宝泉坊」←大原寺(勝林院)住職の坊として平安末期頃からの歴史をもってはって、現在に至っているそうです。
※この寺の 竹の枝間を うちこして
吹き来る風の 音の清さよ
このような詩も詠われています。
ごめんなさい<(_ _)>歴史って複雑で難しいけど知ってみるとおもしろい…?!
「盤垣園」「宝楽園」「鶴亀庭園」「額縁庭園」「血天井」「石盤」「樹齢約700年の五葉の松」 ←京都市天然記念物!!など有名な寺院なのです☆
猿田彦大神の小さな社がありました。冬の日差しって柔らかくて神秘的やねんねぇ~
そんでもってこの日もう一箇所訪れたのがまたもや有名な
「下鴨神社」
今年の
干支「いのしし」の大迫力の大絵馬!!
「2月3日」には節分祭が行なわれます。
※節分祭といえば毎年
「2月2日・2月3日」に
舞妓体験処ぎをん彩から徒歩3分の
八坂神社の
節分祭も見逃せません。
午前中の舞妓さん体験
後に行かれてみてはいかがでしょうか?!寒いので暖かくして
京都に遊びに来てくださーいヽ(^o^)丿