2018年08月15日
可愛い我が子を見て欲しい(^。^)~~ぎをん彩で可愛い我が子をもっと可愛い子供舞妓になって頂きました♪
みなさん、こんにちは!!!
ここ最近子供ネタばかり書いている、武甕です
もう、8月も半ばですよ~夏休みもあと残りわずかですね、、、、、。
お子様たちはもう、宿題終わらはりましたか?
我が家のおチビは、まだまだですね、、、残ってるのが、めんどくさいものばかり。。。。(親がめんどくさいと、言ってはダメですね
)
そんなこんなで、お盆です!!
皆さんは、お盆をいかがお過ごしですか???
田舎に帰省しはる方もいれば、お墓参りにいかはる方や、ご家族でご旅行にいかはる方も多いんじゃないでしょうか???
まさにそんな、お盆真っ只中の京都は観光の方やお墓参りの方でにぎわっておりますよ♪
当店彩も日本のお客様海外のお客様とわず、やはりご家族連れの方がたくさんいらっしゃいますよ
そんな武甕も夏休みの思い出&1/2成人式の記念に毎度お馴染みの我が家の姫と初登場の姪っ子を舞妓ちゃんにさせてみました
やっぱり、ちびっこが揃うと可愛いですよね
今回もやはり、武甕の親バカ炸裂しております
すでに、真っ白になっていますねぇお子様は白くなっても可愛いんですねぇ
(メイクルームには、小学生低学年頃までのお子様には女性のお連れ様がお一人入って頂けますので、メイクの工程等お写真にお撮りして頂けます。詳しくは、スタッフにお声がけ下さいね)
今回姫は、なっなんと高沢先生にメイクしてもらいました
ちなみに、なりたいイメージはなんだとおもいますか????
ムフフ。。。。。。
だんだん仕上がってきましたよ
鏡越しに写る姿も可愛いですよねぇしかもなんだか、艶っぽい、、、、
アイラインひいて、紅をのせるとほんとに変わってきますよねいつもメイクをして分かってるはずなのに、やっぱり我が子が変わっていく姿は見ていて楽しいですし、親にとってもいい記念になるなぁっと改めて実感しております
メイクも終わり、今度はお着物です
ホントはこの間高沢先生がブログで、ご紹介していた『こしろ』ちゃんを着せたかったんですが、絶妙な身長の姫は今回お部屋の撮影のみのプランでしたので、高沢先生に頑張って頂き大人用のお着物&帯でお仕度して頂きました(お子様用のお着物は身長は115cm~135cmぐらいのお子様となっておりますが、体格にもよりますので気になる方はお気軽に当店彩までお問い合わせくださね)
後ろ姿も可愛い
どうですか??可愛い系かキレイ系かわかりましたか????
でわでわ、お待たせいたしました(別に待ってませんでしたか
)
じゃん
どっちかおわかりですよねぇ
そぅなんですキレイなお姉さんにお仕度してもらいました。
なりたいイメージも姫が自分で担当の高沢先生と相談して決めたもようです
ポーズもしっかりと夏限定のポーズを選んでちょっと大人な雰囲気に仕上がってませんか
武甕お気に入りの一枚となっておりますほんまに可愛いでしょ
いとこ同士、仲良ポーズをえらんでますねぇ
なんとなく写っているのが、子供ちゃん用のポーズ見本なんですね。。。。
子供用といっても、大人のポーズから若干ポーズがしやすいものをまとめた物になるので、どちらから選んで頂いても大丈夫なんですよ。
お子様といえども、やっぱりそこは女の子なんです
みんな、自分の好みや可愛く見えるポーズを真剣に悩んでアドバイスもらいながら考えるんですねぇ。
そんな姿を見るのも親としては、楽しいですし我が子の成長を感じちゃいますよね
姪っ子ちゃんが選んだのも、夏限定ポーズです
撮影小物のクマちゃんを持って可愛らしく
ちなみに姪っ子ちゃんは可愛い妹ちゃん系にお仕度してみました
くまちゃん持って可愛いのに、なんだか目元が色っぽい姪っ子ちゃんパパさんがますますメロメロ
になっちゃいましたよ
お琴を弾いてる風の写真なんて、むっちゃおしとやかにみえるんですよ(ほんと親バカでスイマセン。。。。)
こんな感じで、見本ポーズから選んで撮ってもらっても良し、いつもとちがう感じで撮りたいなんてこだわり屋さんにはカメラマンと相談して頂いてオリジナルのポーズで撮って頂いても良しなんです
どうですか???
皆さん可愛い我が子に舞妓ちゃんしてもらいたく、なってきたでしょ??
初めは、恥ずかしがってた姪っ子ちゃんもお写真を撮るときには、ルンルンでママさんもビックリしてましたよ
自分の身内が体験することで、私自信お客様の立場で見ることもでき直接感じる事もでき、いい経験でした
子供舞妓って、お着物も重たいし、かつらも重たいから大丈夫かなぁ??とか人見知りやから大丈夫だろうか。。。。?
って心配される親御さんもたくさんいらっしゃいますが、大丈夫です
お一人お一人お子様の様子を見ながら、担当のスタッフがお仕度させて頂きます。それに今回姫と姪っ子ちゃんを体験させて、気付いたんですが、親が思ってる以上に子供はしっかりしているんだな。。。と。
可愛くなれる、キレイになれるだから頑張れる
楽しい
っと思ってくれているみたいでした
ただ、今の季節暑いので頑張り過ぎないようにこちらも声かけしていかないと。まだまだ頑張りすぎちゃうお年頃。コチラも気をつけてみさして頂きます。のでご安心を。
まだまだ、8月もご予約に空きがございますので、舞妓さんになってみたくなったそこのアナタ
ご来店をお待ちしておりまぁぁぁぁす
9月10月はご予約が込み合ってきますので、お早目のご連絡お待ちしておりますねぇ
寝転びながら失礼しまぁぁぁす(アザラシじゃないですよ
)
このブログを書いたスタッフはこちら!
メイクや着付けがすすむごとにお客様が自分の変身に目をキラキラして輝かせていたり、自信を持ってテンション高く楽しまれている姿を見た時、やり甲斐を感じます。今後もそういったお客様がたくさん増えるよう、スタッフ教育と共に自分自身も成長し続けられるよう尽力したいと思います。
園のスタッフ紹介ページへこのブログを書いたスタッフはこちら!
お客様は、はじめは不安やドキドキが大きいと思うので、そのドキドキを和らげられるよう、とびきりの笑顔でお出迎えできるように心掛けています。お客様と相談しながらイメージをかため、仕上がったときに「イメージ通りです!」「想像していたよりも素敵です!」とおっしゃっていただいた時にとっても嬉しく感じます。
辻下のスタッフ紹介ページへこのブログを書いたスタッフはこちら!
お客様がかわいく変身されて喜んでくれた時が一番嬉しいです。「このお店を選んで良かった!」や、「お姉さんにメイクしてもらって良かった!!」と言っていただけた事は嬉しくて忘れられないエピソードです。
平尾のスタッフ紹介ページへこのブログを書いたスタッフはこちら!
着付けの時「苦しくないね」「帯、綺麗に決まってまっていますね」と言われることや、自分で着付けができるお客様にも「きれいに着付けできてすごいね」と褒められると、勉強したことが活かされているのかなと感じます。
高沢のスタッフ紹介ページへこのブログを書いたスタッフはこちら!
メイク、着付けと同じ時間一緒にすごさせて頂いて、思ってるイメージ通りの舞妓さん芸妓さんに変身できて喜んでいるお客様を見れる事が、すごく楽しくて「やっぱりこの仕事好きやな。」と思う瞬間です。
武甕のスタッフ紹介ページへこのブログを書いたスタッフはこちら!
お客様の求めているイメージを引きだす為に普段どんな事に興味があるのかなど探っています。最初は緊張していたお客様がお帰りになられる時に、満面の笑みで楽しかったです!!と言っていただいた時はすごくうれしかったです。
神田(宅間)のスタッフ紹介ページへこのブログを書いたスタッフはこちら!
お客様に笑顔になってもらいたいので、まずは自分が笑顔でいることですね!撮影では緊張されてしまう方も多いのですが、お客様自身が納得できるような本当の笑顔を写真に収めるためにもリラックスしていただけるような言葉がけを心がけています。
鈴木のスタッフ紹介ページへこのブログを書いたスタッフはこちら!
常に笑顔でお客様も笑顔になれる様な接客を心がけています。お客様に自分が撮影した写真を見て喜んでいただけた時にこの仕事をやっていて良かったなと思います。 遠い親戚に会いに来たようなあったかい気持ちになっていただけますように。
吉田のスタッフ紹介ページへこのブログを書いたスタッフはこちら!
自分のしたことでお客様に「ありがとう」と言って頂けた時も嬉しいですが、すべての撮影が終わって、お着物を外しお化粧を落とすお手伝いをしているときに、お客様同士で「本当に楽しかったね!」「来て良かった!」と話されているのを聞くと、心の中でガッツポーズをしています。
坂上のスタッフ紹介ページへこのブログを書いたスタッフはこちら!
白塗りを施し、眉、目元、口元とメイクが完成に近づくにつれて お客様が鏡に覗き込んで「綺麗!素敵だね」と言ってメイクを見て嬉しそうにしている様子や、 帰り際に名前を呼んでくださってありがとうと言ってもらえると、本当に嬉しく、元気を頂けます。 お客様には感謝で一杯の日々です!!
吉田のスタッフ紹介ページへこのブログを書いたスタッフはこちら!
お客様も自分自身も楽しむ為に何よりも笑顔を大切にしています。 笑顔は世界共通でお客様との距離も近くなる事でコミュニケーションも増えより共通点や要望をお伺いさせていただく事が出来ると思います。
小縄のスタッフ紹介ページへ