1まずは舞妓変身プランを決めてご予約! ※「彩満喫プラン」を例にしています。

▲どんな舞妓に変身にするか決めかねる!なんて時もお気軽にお問合せください。
プラン・料金ページをご覧いただき、変身内容をご検討ください。
観光コースののご相談なども、お気軽にお尋ねください。また、観光シーズンは予約が取れないこともありますのでお早めにご予約ください。
当日あると良いもの
- ・普段のお化粧道具(体験後用)
- ・普段お使いの基礎化粧品(必要な方)
- ・普段お使いのワックスやヘアーアイロン(必要な方)
- ・コンタクトケース(ハードレンズの方は必須)
- ・携帯電話・カメラなど観光や撮影に必要なもの
▲舞妓変身後のメイク落としに必要なクレンジングや基礎化粧品をご用意しておりますが、もちろん普段お使いのものをお持ちいただいても結構です。
お店でご用意しているもの
- ・リンスインシャンプー
- ・ドライヤー
- ・タオルいっぱい
- ・クレンジング用ベビーオイル
- ・洗顔料
- ・化粧水・乳液など基礎化粧品
2ご来店:やって来ましたぎをん彩へ。

▲四季折々のお香でお待ちしております。
八坂神社の南門から徒歩1分。大正時代に建てられた本物の祇園のお茶屋さん。
東山周辺の清水寺や高台寺など、京都らしい主要な観光地まで徒歩10分圏内です。
3受付:待合室で担当スタッフとご対面★ (5分)

▲受付の時点でかなり会話が盛り上がってまいります。
ぎをん彩では全てのスタッフがメイク・着付けの技術を習得しています。
受付からメイク・着付けなど、全ての変身の流れを専任スタッフが担当いたします。何でもお気軽にご相談ください。
4変身開始:肌じゅばん(着物の下着)にお着替え (5~10分)

▲店内で貴重品やカメラを持ち歩く用の巾着袋もお渡しいたします。
鍵付のロッカールームでお荷物をお預かりし、肌じゅばん(着物の下着)と足袋にお着替えいただきます。
肌じゅばんは後からスタッフがお直ししますので、きっちり着なくても大丈夫です。
5変身開始:まずはメイク落としから (変身メイク完了まで20~30分)

▲メイクのご要望やコンプレックスなどはどんどんお聞かせください。
スタッフがメイクを丁寧に落とし、白塗りから変身です。本物の舞妓さんが使っているお肌にやさしい自然派化粧品を使用します。
気になる方はパッチテストもできますので、ご予約の際にお気軽にお申し付けください。
6和化粧開始:白塗りはメイクスタッフの腕の見せどころ!

▲お友達同士で変身される時は白塗りの時点で大盛り上がりです。
7和化粧開始:舞妓変身ならではの真っ赤なアクセント

▲アイメイクで目を大きく変身することもできますよ。
目尻に入れる赤いアクセントは「厄除け」と言って、舞妓さん特有のお化粧です。
厄除けの入れ方、紅の差し方ひとつで表情や変身の雰囲気は変わります。
8ヘアメイク:自然な仕上がりの半かつら (半かつら完了まで10~15分)

▲髪色の明るい方には黒彩スプレーで色をなじませて変身することもできます。
鬢付け油も黒彩スプレーも、シャンプーで簡単に落とせますのでご安心ください。
半かつらをセットします。生え際に自毛を使うので見た目がとても自然に変身出来ます。
(半かつらの追加料金はありません。)
生え際の髪の長さが5センチ以上あれば、半かつらを使用できます。髪が短い方には全かつらでの変身もご用意しています。
9着付け準備:真っ赤な襟のじゅばんを着て下準備の出来上がり!

▲半かつらと和化粧で可愛い舞妓さんに変身しました!
丁寧なメイクと自然な半かつらで、もう可愛らしい舞妓さんに変身です。
次は着物を選びにお2階へ移動します。
10着物選び:お好みの着物・帯をお選びください (着付け完了まで20分)

▲色合わせなど、どうぞご相談ください。変身イメージにピッタリのものをお選びいたします。
11着付け:舞妓さんならではの「だらり帯」を手結びで

▲大事な撮影と散策で着崩れしないように、でも苦しくないように変身!
12お好みのかんざしをお選びください

▲お姉さん舞妓用の「ぶら」のない簪もご用意しております。
本物の舞妓さんが使用している祇園の小物屋さんでかんざしや帯締めも仕入れています。
お着物や季節に合わせて、さまざまな変身小物をご用意しています。
13可愛らしい舞妓さんの出来上がり☆

▲彩の舞妓変身は世界一!お客様全員を素敵な舞妓さんに仕上げます!
ご来店から約1時間ほどで変身完了です。
14まずは本物のお茶屋さんのお座敷で定番の舞妓撮影 (スタジオ撮影 お一人様約10分)

▲お客様それぞれの雰囲気に合せてポーズもお選びいただけます。
15京町屋の坪庭、自然な光の中で変身姿を残します。

▲スマホやカメラで自撮りもOK!ここでもかなり楽しんでいただけます!
16いよいよ外へ!一緒に野外撮影へ出かけましょう(野外撮影 約30分)

▲専属フォトグラファーは東山で生まれ育ち、舞妓撮影のベストスポットを熟知しています。
17基本の立ち居振る舞いはもちろん、一番美しい変身姿を引き出します

▲普段の自分たちでは決して撮れない変身ベストショット、お任せください!
型にはまった舞妓変身だけでなく、お客様とのコミュニケーションの中で、ポージングのアイデアがどんどん浮かんできます。
18散策のために、舞妓さんの所作をお伝えいたします

▲難しいことではなく、ちょっとしたコツでとても舞妓さんらしく変身して見えるのです。
野外撮影の後は変身姿で散策に出かけます。
裾の持ち方やお荷物を持つ手の細かい型、歩き方や姿勢など、細かな部分までお伝えいたします。
19自由に散策、自由に撮影、京都の町を舞妓変身でお楽しみください (自由散策 30分)

▲半かつらに正絹の着物、だらりの帯を揺らして、行ってらっしゃいませ!
20観光名所が徒歩10分圏内!効率よく散策していただけます

▲観光客のみなさんにいっぱい写真を撮られちゃうことも良くあります。
ぎをん彩は、京都東山観光地の中心にあり、店舗周辺は、京都らしい風景、町並みに溢れています。
21散策では人力車を手配することもできます

▲舞妓変身姿で人力車…憧れますよね!お店の前でお写真も撮りますよ。
人力車をお呼びすることもできます。
そのまま散策されるもよし、お店まで人力車でお戻りになるもよし、当日ご相談ください。
※人力車の代金は当店のプランには含まれておりません。また、事前予約が出来ませんので当日手配になります。
22舞妓変身、満喫されましたでしょうか?

▲道がわからなくなったらスマホサイトにマップが載っています!ご利用ください。
少し名残惜しいかもしれませんが、どうぞお気をつけてお戻りください。スタッフみんなでお待ちしています。
23楽しかった舞妓変身から元の「わたし」に (お外し・お化粧落とし 15分~)

▲お外しではいつもほっとしたような、名残惜しいような表情。また変身しに来てくださいね!
お店にお戻りになりましたら、スタッフが「お外し(お着物やかつらを外す作業)」のお手伝いをします。
24基礎化粧品・クレンジングの揃ったシャワードレッサー

▲ワックスやスプレー・ヘアアイロンなど必要な方はご持参ください。
ドレッサールームは、5名様が一度にご利用いただけます。
クレンジング用のベビーオイルや、お肌に優しい基礎化粧品、タオル・ドライヤーなどを揃えています。ご自身の普段のお化粧道具のみ、お持ちください。
25待合室で舞妓変身のお写真アルバム受け取り (変身お写真お渡し・お会計 約10分)

▲とっても可愛い舞妓さんでした!どうぞまたお越しくださいね!